堤淺吉漆店オンラインショップ

このサイトは音声が流れます

堤淺吉漆店は、
漆文化の未来をつくる
材料屋です。

漆は、文化とともに生きている。
人の手が紡ぐ技術も、人の心が描く価値観も、 守ろうとするだけでは続かない。
しかし、私たちは人とのつながり、
自然とのつながりの中で、
失ったものを取り戻し、
新しいことを生み出すことができる。
漆とともに、明るい未来を育んでいく。

Projects

漆から考える「つつみの3つの“つ”」

Projects

漆から考える「つつみの3つの“つ”」

“つきつめる”

私たちの本分は、創業から変わらず、漆の原材料屋としての仕事にあります。漆の個性を見抜き、求められる品質に精製・調合する。その技術をつきつめていくことが、堤淺吉漆店の原点であり使命です。

“つちかう”

植えるから始まるモノづくり、人と地球に優しい工芸の可能性。漆を通して、人々の暮らしや価値観を見直し、文化を繋ぐ。私たちは、漆文化が未来に枝を伸ばすための土壌を、ともに耕す取り組みを実践しています。

“つたう”

お椀からサーフボード、果ては宇宙まで。漆の素材としての魅力を伝えると共に、常に新たな可能性も探究しています。世の中にあるさまざまなものを漆とかけ合わせ、漆と人々の継ぎ目に、新たな価値を生み出します。

創業から受け継がれる工房の隣に、漆と世界をつなぐ拠点「Und.」をオープンしました。どなたもご自由にお立ち寄りください。

くわしく見る

〒600-8098
京都府京都市下京区間之町通松原上る稲荷町540番地

Google Map

1F SHOP&GALLERY

作り手と使い手目線から
漆と道具、漆製品が購入できる

職人や漆芸家のための漆・漆工道具・材料に加え、金継ぎや拭き漆の体験キットなど、漆を身近に感じられる商品も販売。サーフボードやスケートボード、自転車などの漆塗り受注も可能です。

3F WORKSPACE

漆を学び、体験する。
次世代の「つくる」を支える交流拠点

オリジナル漆プロダクトの制作の場、若手職人の創作のための工房、そしてワークショップやイベントを開催するスタジオ。その他、漆芸を中心に、京都の工芸を繋ぐためのコンシェルジュ機能として、京都の文化を体感できる様々な企画も実施予定です。

FACTORY

堤淺吉漆店の
「心臓」を担う工房

100年以上続く堤淺吉漆店の漆精製工場。国宝・重要文化財建造物の修復や、国内外の漆芸家・職人たちの要望に応える、当社の心臓。事前予約制(有料)にて工場見学を受け付けています。

urushi

暮らしの場から祈りの場、学びの場から遊びの場まで。あらゆるシーンに広がる「漆の可能性」を、私たちは探究しています。

Experiences

漆に親しむツアー・体験

知る、学ぶ、体験する──さまざまな角度から漆の世界に触れていただけるコンテンツをラインナップ。漆文化との新しい出会いをお手伝いします。

ツアー・体験一覧

Online Shop

オンラインショップ

各種漆芸材料や道具のほか、ご自宅で体験できる拭き漆キット・金継ぎキットなども販売しています。金継ぎ・漆器のお直しも承っております。

& Nature

文化とともに生きてきた、一万年の漆の歴史。
その長い歴史の一幕、明治42年の京都で、
堤淺吉漆店は創業しました。
「漆を一滴も無駄にしない」——初代・堤淺吉の想いを継ぎ、
変わりゆく時代の中で漆の新たな可能性を拓きながら、
漆文化を未来へつないでいきます。

Works &Development

研究機関や企業との取り組み

研究機関や大学、企業と連携し、漆や道具の開発、漆にまつわる技術開発などを行なっています。ご相談等は、下記「お問い合わせ」にて受け付けております。

Back to Top

うるしツアーズ

受付中

うるしツアーズ

  1. Projects

  2. Und.

  3. URUSHI×∞

  4. Experiences

  5. Online Shop

  6. News

  7. About

  8. Works & Development